■~令和7年度帯状疱疹定期予防接種のお知らせ~
一度も帯状疱疹ワクチンを受けたことがない方を対象に接種費用の一部を助成します!
対象者:過去に帯状疱疹ワクチンを受けたことがない方で、高知県内に住民登録があり、次の①または②に該当する方
①65歳以上で次の年齢(生年月日)の方
65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日)
75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日)
80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日)
85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日)
90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日)
95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日)
100歳(大正15年4月1日以前(100歳以上))
②60歳以上65歳の方で、
HIVによる免疫機能に重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
自己負担金(どちらか一方のワクチンに限り、助成します。)(公費助成できるのは、今年限りです。)
生ワクチン(阪大微研) 接種回数 1回(持続期間:5年程度) 3,000円/回
組換えワクチン(GSK社)接種回数 2回(持続期間:10年程度) 7,000円/回
2回目は1回目から2か月後
*市町村によって無料になる制度あり(生活保護受給者等)
*組換えワクチンは2回目を令和7年度中に接種できなかった場合、全額自己負担となりますのでお早めの接種をお願い致します。
実施期間 令和7年4月1日(火)~令和7年3月31日(火)(医療機関休診日を除く)
必要なもの ・予診票(市町村が交付した問診票) ・マイナンバーカード、健康保険の資格確認書、運転免許症など
対象者:過去に帯状疱疹ワクチンを受けたことがない方で、高知県内に住民登録があり、次の①または②に該当する方
①65歳以上で次の年齢(生年月日)の方
65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日)
75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日)
80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日)
85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日)
90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日)
95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日)
100歳(大正15年4月1日以前(100歳以上))
②60歳以上65歳の方で、
HIVによる免疫機能に重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
自己負担金(どちらか一方のワクチンに限り、助成します。)(公費助成できるのは、今年限りです。)
生ワクチン(阪大微研) 接種回数 1回(持続期間:5年程度) 3,000円/回
組換えワクチン(GSK社)接種回数 2回(持続期間:10年程度) 7,000円/回
2回目は1回目から2か月後
*市町村によって無料になる制度あり(生活保護受給者等)
*組換えワクチンは2回目を令和7年度中に接種できなかった場合、全額自己負担となりますのでお早めの接種をお願い致します。
実施期間 令和7年4月1日(火)~令和7年3月31日(火)(医療機関休診日を除く)
必要なもの ・予診票(市町村が交付した問診票) ・マイナンバーカード、健康保険の資格確認書、運転免許症など